七つの大罪ついに完結。仕事、勉強、趣味すべてに全力

仕事と勉強と趣味の両立

今日は久しぶりの休み。貴重な時間を有効に使うため、朝からFP2級の勉強を進めた。

本日のテーマは「リスクマネジメント」の中でも、損害保険の基本と商品、そして損害保険と税金について。

損害保険は、事故や災害による経済的損失を補償する仕組み。特に火災保険や自動車保険は、多くの人が加入している馴染み深いものだろう。

FP試験では、保険料が税金でどのように扱われるのかも重要なポイントだ。たとえば、

  • 地震保険料 は所得控除の対象
  • 火災保険料や自動車保険料 は原則として控除なし

この違いを押さえておくと、試験対策だけでなく実生活にも役立つ知識になる。

「七つの大罪」完結!メリオダスの戦いの果てに

勉強の合間に、ついに「七つの大罪」シーズン5を見終えた。魔神王との壮絶な戦いの末、ついにメリオダスとエリザベスは幸せを手に入れた。

ここまで長かった。呪いを解くために何度も戦い、仲間と共に運命に抗い続けたメリオダス。その姿勢には、資格勉強にも通じるものを感じる。

「目標に向かって努力し続けること」

メリオダスにとっての戦いが、僕にとっての資格試験のようなものだと思うと、少し勇気をもらえた気がする。

ちょっとおおげさかな?

彼女との散歩がくれる気づき

夕方、毎日の日課である彼女との散歩に出かけた。どんなに忙しくても、この時間だけは大切にしたい。

「今日は何を勉強したの?」と聞かれ、損害保険の話をすると、「地震保険ってそんな仕組みなんだ!」と興味を持ってくれた。

こうして人に説明すると、自分の理解が深まることに気づく。勉強はインプットだけでなく、アウトプットが大事だと改めて実感。

散歩をしながら季節の移ろいを感じたり、会話の中で新しい発見があったり。日々の小さな気づきが、モチベーションにつながっている。

ファウストの世界観に浸る

夜は、最近読み始めた「ファウスト」を進めた。

神と悪魔、人間の欲望と運命。このテーマが繰り返し描かれるのがたまらなく面白い。

七つの大罪とも通じるものがあり、改めて「人はなぜ欲望を持ち、何を求めて生きるのか」という問いに考えさせられた。

資格を取るのも、仕事をするのも、趣味に没頭するのも、すべては「より良い未来を求める欲求」からくるものなのかもしれない。

両立することの大切さ

勉強だけ、仕事だけ、趣味だけに偏るのではなく、バランスよく取り組むことが大事だと実感する一日だった。

メリオダスのように、目標に向かって努力を続ける。 ファウストのように、世界の奥深さに興味を持つ。 そして、日々の散歩で、小さな気づきを大切にする。

すべてを両立させながら、一歩ずつ前進していきたい。

今日も充実した一日だった。 また明日から頑張ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました